モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング 東京会場にて、HUAWEIのフラッグシップモデル「HUAWEI P9」を試しました。特徴を捉えつつ、ちょっとマニアックな部分までレビューしていきます。
http://newstalker.net/event/6910/
HUAWEI P9 スペック
OS | Android 6.0 Marshmallow / Emotion UI 4.1 |
---|---|
SoC | HUAWEI Kirin 955 Octa-core(2.5GHz Quad-core+1.8GHz Quad-core) |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
ディスプレイ | 約5.2インチ FHD(1920 × 1080) |
カメラ | リア:12MP フロント:8MP |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
サイズ | 高さ 約145× 幅 約70.9 × 厚さ 約6.95mm |
重量 | 約144g |
カラー | ミスティックシルバー・チタニウムグレー・レッド・ブルー |
外観






メタルボディで重厚な印象を受けますが、手にとってみると軽いことに驚きます。フレームがラウンドしており、手にフィットするのは好印象。ガラスと金属をうまく融合した筐体は、SIMフリースマートフォンの中でも洗練されていて美しいと思います。
ダブルカメラ




HUAWI P9はダブルカメラと多彩なカメラモードを搭載しているのが特徴です。マニュアルモードは環境に合わせて手動で設定できるので、多少カメラの知識があれば表現の幅が広がるでしょう。ワイドアパーチャは、iPhone 7 Plusのようにソフトウェアでボケ味を変えられる機能です。オブジェクトがはっきり認識できないと境界が曖昧になってしまうので結構使う場面は限られるかもしれません。
インカメラ


droSma管理人のyu-kiさん、トバログ管理人の鳥羽さんとセルフィーしてみました。普段インカメラを使わないので、他機種と比較することはできませんが、そこそこ綺麗に撮れているのではないでしょうか。ビューティーモードやパーフェクトセルフィーは、パラメーターを上げすぎてエイリアンになってしまいました。ほどほどにしたらプリクラみたいに盛れると思います。
指紋認証センサー

背面に指紋認証センサーが搭載されており、生体認証で高いセキュリティを実現。認証速度は超高速で文句なしです。位置もいいと思いますが、iPhoneやGalaxyのようにフロントにあったほうが置いたときでも使えて快適だと思いました。また、スライドジェスチャー機能を使えば通知パネルを表示したり、ギャラリーでスワイプ操作できます。これは便利だし、センサーをうまく活用していますね。
まとめ
短いレポートでしたが、筐体の作り込みやカメラ機能の面白さはお伝えできたのではないかと思います。全体的によくできていますが、VoLTEに対応してないのが残念です。ここは後継機に期待ですね。HUAWEIオリジナルのEmotion UIなどまだまだご紹介したい部分はあるのですが、そこまで試す時間がありませんでした。実機に触れる機会があったら、ぜひソフトウェアにも注目してみてください。
ファーウェイ・ジャパン主催ブロガーイベントサイト
HUAWEI P9 製品ページ / HUAWEI MateBook 製品ページ