ブログ飯で有名な染谷 昌利先生(以下、ソメタン先生)のオンラインサロン「学割ブログ飯~ネットで生き抜くマル秘レシピ教えます」に申し込みました。いつもTwitterで絡んでいただいているというか、いじられているのがきっかけで面白そうだなぁと思ったので。
今までもブログやライティングに関するオンラインサロンは見かけることがありましたが、一歩踏み出すには何か足りない気がしていました。実は5年ほど前、僕がまだぴちぴちのJK(情報系高校生)の頃にAndroidのイベントで一度お会いしていて、ソメタン先生を知っているというのが、自分の中では大きかったです。
学割ブログ飯について
提供コンテンツ
<オンライン>
・染谷昌利による投稿、業務依頼、グループ内での直接交流
・情報発信術のレクチャー
・ブログ運営等に関する質問への回答・アドバイス
・出版に関する情報提供
・ライティング術
・SNS活用法
・地方活性化活動のリアル
・セミナー音声の提供
ほか<オフライン>
・毎月1回の定例イベント(セミナー or ワークショップ)
・不定期交流会(オフ会)
・クローズドのブロガーイベント優先参加権※人数限定
・講演会招待、優先席手配
・個人セッション割引
ほか当サロンの特徴として、オンライン/オフラインの両側でみなさんの成長のサポートを心がけています。セミナーやワークショップの内容のフォローをオンライングループでおこない、オンライングループで生まれた質問をセミナーで事例を交えて解説するなど、オンラインに偏ること無く、バランス良い運営をおこなう予定です。メンバー同士でのコラボレーションも歓迎します。
セミナー・ワークショップについて
セミナー定員は50人程度でサロン参加者は無料で参加可能です。サロン非参加者は8,000円の参加料がかかります。なおサロン参加者優先で受付を行いますので、非参加者枠は無い場合もございます。
ワークショップは10人~15人程度の人数で、ブログ運営の相談やノウハウの共有など、シェアを中心とした内容を予定しています。こちらはサロン参加者限定のサービスとなります。参加費は無料です。
こんな方におすすめ・ブログ発信術を学びたい
・ライターとして活躍したい
・インターネットを活用した収益化方法を学びたい
・書籍を出版したい
・自分の得意分野を発掘したい
・得意分野を仕事に結びつけたい
・事例を多く学びたい参考までに個人セッションのメニューも掲載します。ラウンジでは大人数への同時情報提供にはなりますが、これに近い内容も発信していく予定です。
・ブログ運営術
-ブログ関連の書籍を数冊出しているので、もっとも得意な分野です。テーマの選び方から、ブログを基軸にした事業の広げ方まで、幅広くレクチャーします。・インターネットを利用した収益化
-ブログ運営、アフィリエイト、Google AdSense、セミナー講師、Kindle出版など、個人で収益を上げる方法や、相談者に合ったプランを一緒に考えます。・セルフブランディング
-独自性の構築、ソーシャルメディアの活用などがメインの内容になります。セルフブランディングは自分で構築するだけでは不十分です。第三者があなたの価値を認識して初めてブランディングになりますので、自分の得意分野の洗い出しからお付き合いします。・出版
-魅力的な企画書の書き方、15万字を書ききる執筆体力のつけ方、ロングセラーを目指す販売方法、出版をベースにしたビジネス展開などをお教えします。具体的な企画書のチェックも受け付けます。・通販・ネットショピング関連
-オリジナル商品の作り方、販売施策、リピーター施策などを重点的にレクチャーします。通販にかぎらず、士業や美容室など、同業が多い分野に属している人もビジネスの基本は一緒ですので、それぞれの立場に応じた内容でご相談に乗らせていただきます。・コピーライティング
-心に響く文章の書き方、購入障壁の乗り越えさせ方、QUESTフォーミュラの基礎、ストーリーの紡ぎ出し方など。人間はどのような心理変化で商品を購入していくのかを具体的事例を交えてレクチャーします。ショップのランディングページのご相談も受け付けます。・インターネットマーケティング全般
-シェアを広げたり、顧客を新規開拓していくだけがマーケティングではありません。本当のリサーチ方法、コミュニティの構築法など、これからの時代を生き抜いていくために必要な要素をレクチャーします染谷昌利公式ブログ より引用
なんか盛り沢山ですね。さすがギガ盛りブログ飯です。学割ブログ飯は学割適応されているから安いけど、内容は同じなんだとか。募集は20人限定らしいので、気になった方はお早めに。
まとめ:人生の幅を広げるツールを会得したい
インターネットの普及によって情報の発信が簡単にできるようになった今、その方法が重要になってきています。もちろん質も大事なんだけど、知ってもらえないことほど虚しいことはありません。成功している人から直接話を聞けて、レクチャーしてもらえるのは魅力的ですよね。
学割ブログ飯に参加するからと言って、物書きで生計を立てていこうとか、ブログをガンガン更新しようとかはあまり思ってないんだけど、それでも発信術やセルフブランディングって活かせる範囲がすごく広い気がします。
ソメタン先生は人事担当を7年間務めていたらしいので、就活を控えているなら就活塾?みたいなやつより良いかも。僕はとりあえず就活が終わって、大学も単位を取り終えて1年間暇なので、学割ブログ飯で色々なことを吸収したいと思っている今日この頃です。