2017年1月20日、都内で開催されたASUS ZenTour 年末年始大感謝祭に参加しました。モニター機としてZenFone 3をお借りしたので、レビューします。

この記事を読む
この記事を読む
2017年1月20日、都内で開催されたASUS ZenTour 年末年始大感謝祭に参加しました。モニター機としてZenFone 3をお借りしたので、レビューします。
この記事を読む
最近ブログ更新しないで何していたのかというと、サイト作ってました。そして、公開しました。片手間に作っていたら、いつまで経ってまでも完成する気配がないし、なかなか時間が確保できないまま時が流れていました。
ここ2ヶ月は楽しいTwitterの時間を泣く泣く削って、コツコツ作っていました。ようやく公開できるレベルまできたので、とりあえず告知ということで。何を思って作ったのか、どのようなサイトなのかを書き残しておきます。
この記事を読む
ブログ飯で有名な染谷 昌利先生(以下、ソメタン先生)のオンラインサロン「学割ブログ飯~ネットで生き抜くマル秘レシピ教えます」に申し込みました。いつもTwitterで絡んでいただいているというか、いじられているのがきっかけで面白そうだなぁと思ったので。
この記事を読む
スマートフォンアクセサリーメーカーのABOATより、ケーブルとアクセサリーを提供していただきました。新興メーカーですが、Amazonでベストセラー1位(記事執筆時点)を獲得しているものもあります。今回は紹介するのは、microUSBケーブル 3本セット・USB Type-Cケーブル 3本セット・microUSBケーブルとUSB Type-C変換アダプタ2セットの3製品です。各々の特徴、使い分けにフォーカスしてレビューしていきます。
この記事を読む
FREETELのブロガー向けイベントで、新製品のスマートフォン3機種に触れる機会がありました。短い時間でしたが、それぞれの特徴がわかったので、スペックとファーストインプレッション、そして最後にどんな人におすすめなのかをまとめます。
この記事を読む
めんたいガジェットフェス2017(通称:めんたい3)の開催が決定しました!前回のめんたいガジェットフェスが2016年1月16日だったので、約1年と2ヶ月ぶりの開催となります。
この記事を読む
MacBook Pro Late2016には、Touch Bar搭載モデルがあります。従来とは異なり、ファンクションキーは常時表示されていません。fnキーを押すと表示され、離すと元の状態に戻ります。ファンクションキーを多用する場合、いちいちfnキーを押すのは面倒なので、特定のアプリで常にファンクションキーを表示する方法をご紹介します。
この記事を読む
2016年も残すところあと9日となりました。1年を振り返ってみると、PC環境に一番投資していたので、どんなものを使っているのかご紹介します。多分参考にならないというか、万人受けする環境ではないと思いますが・・・。
この記事を読む
AppleのノートPCの最高峰「MacBook Pro」は、高解像度Retinaデイスプレイを搭載し、スロットローディング式SuperDriveを排除してから4年もの間、大きな変化はありませんでした。CPU更新やTaptic Engineのトラックパッドを搭載するなどのマイナーチェンジが繰り返されていました。2016年10月、ついにフルモデルチェンジされた「MacBook Pro Late 2016 with Touch Bar」が発表されました。早速購入して、現在はメインノートPCとしてバリバリ使っているので、レビューしていきます。
この記事を読む
FREETELの新フラッグシップモデル「FREETEL KIWAMI2」を、発売前にお借りしているので一足先にレビューします。2016年12月26日に発売予定で、価格は49,800円(税別)です。