CHOETECより、USB Type-C to USB 3.0アダプタを提供していただきました。最近増えてきたUSB Type-C搭載機器にUSB Type-Aを接続できるようにするものです。
PCに接続
USB Type-Cのみを搭載しているPCが出てきています。僕がメインのラップトップとして使っているMacBook Pro Late 2016もそのひとつ。USBメモリとかケーブル類は概ねUSB Type-Cに買い替えたけど、やっぱりUSB Type-Aでしか接続できないものがあるのも事実。そんな時にこのアダプタが大活躍します。
スマートフォンに接続
USB OTG(On The Go)機能に対応しているので、スマートフォンにUSB機器を接続できます。スマートフォン側がOTG機能に対応していることが前提条件になりますが、USBメモリのデータを読み書きしたり、マウスやキーボードを接続したり、コントローラーでゲームをプレイすることが可能。
特徴
黒い部分は金属製で、コネクタとシャーシが一体型になっています。ギリギリを攻めていてとても小型。ケーブル部分がないので断線することはなさそうですが、根本からポッキリ逝かないように気をつけたほうが良さそう。
こちらはAppleのUSB-C – USBアダプタ。お値段は2,200円(税別)と少々お高め。USBポートが並んでいるMacBook Proでは、CHOETECのアダプタを2個つけると干渉することがありますが、Apple純正品はコネクタ間がケーブルで延長されているのでその心配はありません。使い方とデザインの好みで選ぶといいでしょう。
CHOETECHのアダプタは2個セットで499円という驚きの価格。1個は持ち歩いて、1個は家に常備なんて使い方もできますね。安価ながら56kΩの抵抗を実装していて、給電規格を満たしているとのこと。安心して使えます。
まとめ:あると安心、なにかと便利
時代はUSB Type-Cだ!とか言って周辺機器をほとんど買い替えたものの、たまにUSB Type-Aで接続するしかないシチュエーションがあります。出先で渡されたUSBメモリとかね。そんなときのために持っておくと便利だと思いました。