ガジェ獣 Advent Calendar 2017の17日目の記事です。 |
ずっと座ってPCを使っていると、とにかく肩がこってつらい。マッサージチェアがほしい! でも、一人暮らしの狭い部屋にマッサージチェアを設置するスペースはない。そこでソファとしても使える比較的コンパクトなマッサージチェアを購入しました。
デザインが好き
まず見た目がかわいくて好き。マッサージチェアには見えないまるいフォルムがお気に入りポイント。カラーバリエーションは5種類で、いい意味でマッサージチェアらしくないポップなカラーもあります。僕は部屋の配色に合わせてブラウンをチョイスしました。
機能は意外と充実
首肩もみメカと背腰ローリングメカによるダブルソリューション機構です。要するに、上のもみ玉は首と肩を、下のもみ玉は背中と腰をマッサージしてくれるというわけですね。
背腰ローリングメカと座面にヒーターを内蔵しています。寒い時期はヒーターで体を温めるとほぐれやすくて良い感じ。
無駄がなくシンプルで使いやすいリモコンです。自動コースは、やすらぎ・パルス・ハードパルスの3種類。自動でもみ玉とエアーを組み合わせてマッサージしてくれます。手動で位置を決めることもできます。
7箇所にエアーバックが入っていて、コンプレッサーから空気が送られて膨らみます。膨張収縮を繰り返すと揉まれているような感覚で面白いです。コンプレッサーの音がちょっとうるさいので、音楽を聴いたり映画を見るときは使いません。
リモコンを見て気づいた方もいるかもしれませんが、強さの調節はできません。メーカーはクッションで強弱を切り替えてねって言ってるけど、クッション入れるとほとんど何も感じなくなってしまうのが残念なところ。
そんなわけで強弱の調節よりも、座り心地をよくするために使うことが多いです。クッションがもみ玉をカバーするので、長時間快適に座れるようになります。ソファみたいに使うときは必須です。
Bluetooth対応の2.1chのスピーカーを搭載しています。しっかりステレオ感があって悪くないんですが、褒められるほど音がいいわけでもなく。でもまぁマッサージチェア内蔵のスピーカーとして考えたら結構良い感じ。
右側に低音ボリューム調節つまみとボリューム調節つまみ、オーディオ入力端子があります。有線接続するときはポケットにスマートフォンを入れられるのが地味に便利。普段はテレビのリモコン入れてるけど。
フットレストを引き出せば足を伸ばすこともできますよ。膝のあたりまでしか乗らない長さなので、もう少し長かったらよかったと思いました。
肩こりから解放されただけで元は取れたと思う
ロースタイルのマッサージチェアはいくつかありますが、デザインはこれが一番イケてると思います。医療機器メーカーが出しているだけあって思っていたより本格的でしっかり効果を実感できました。
もちろん本格的なマッサージチェアより性能は劣るけどその分かなり安いし、毎日数分使って揉みほぐすくらいなら十分です。